セーリング用語一覧

セーリング
セーリング用語一覧

セーリングコミュニティーのメンバーは、専門用語や専門用語にあふれた言語でコミュニケーションをとっています。 船乗りの語彙に慣れるのは大変な作業に思えるかもしれませんが、この用語集を使えば、すぐに船乗りのように話せるようになります。

目次

セーリング用語集一覧

アビーム 船の中心線に対して直角な方向にある船の横の部分。

搭載しています。 船舶の上、または船舶の中にいること。 Close aboardは、船の近くにいることを示す言葉です。

宿泊施設のはしご。 船舶の側面に設置し、アクセスを可能にする携帯用階段。

漂流。 浮いていて、岸や海底に固定されていない状態。 漂流」とは、ボートがアンカーで固定されておらず、コントロールされていないこと、つまり、風向きによって漂流することを意味します。 この言葉は、固定されていない、あるいは適切に保管されていない道具を表す場合にも使われることがあります。

船尾 船の後方、つまり船尾の方にあるものを指す。 船尾方向にあるものは「aft」または「astern」と呼ばれる。

アホか。 注意を引くために使われるフレーズ。 このフレーズは、近くにいる船舶を呼び寄せるために使用することができます。

総員 将校や下士官を含む船舶の中隊全体を指します。

アンカー: ボートを使用しない間、ボートが流されないようにするための停泊方法。 アンカーは重りのついたフック付きのチェーンで海底をつかみ、ボートを静止させる。

アバスト ストップ!これは、何かをやめるように命令するときに使うフレーズです。

バラスト ボートの安定性と性能を向上させるために、船体の低い位置に置かれる水、金属、石などの形の重りのことです。

バーです。 海の波によって形成された大きな砂の塊。 河川や湾の入り口にあり、航行に支障をきたすことが多い。 横断するのは危険ですが、通常、この先には穏やかな海が広がっていることを示しています。

ビーム 一番幅の広いところでの船幅のこと。 また、「ビーム」という用語は、船の横の中点を指す場合もある。

ビームエンド。 船舶の側面のこと。 on her beam ends」は、船が45度以上傾いた状態や、船が横倒しになって転覆しそうな状態であることを示すために使われる。

ベア・アウェイ 風に背を向けること。 この表現と同義に「耐える」という表現があります。

バース 船舶に搭載されるベッド、または船舶を岸に繋いで固定することができる港湾内のスペース。

木です。マストの下部から水平に伸びるポール。 ブームを風に向かって調整することで、ヨットは風の力を利用し、前進または後進することができる。

: 船舶の前部のこと。 船首やその近くに位置するものを「前方」という。

キャビン ボート内部の部屋のこと。 キャビン」という言葉は、寝るための一室を指す場合と、ボート内部全体を指す場合があります。

転覆する。 船が片側に傾きすぎて横転し、キールがむき出しになること。 転覆した大型船は沈没することが多い。

キャストオフする。 ボートの糸をほどいて逃がすこと。

クリート 通常、木、プラスチックまたは金属で作られ、ラインを固定することができる継手。

クローズアップされる。 できるだけ風に近い状態で航行する。

近い距離にある。 ビームより前方に風がある状態でセーリングすること。 クローズリーチで航行する場合、船首は風の目から約60°の位置にある。

コックピット 甲板上にあるやや閉鎖的な空間で、通常、ボートの操縦を行う場所。

コンソール コンソールは、通常、舵取りやステアリングステーションがある甲板上の隆起した構造物です。 コンソールには、トイレや収納スペースがある場合もある。

コースです。 ボートが目的地に到着するために舵を切る方向。 また、風に対して船が進む角度を指すこともある。

クルー 船長の航海を助ける乗組員。

デッキ 容器の外側の平らな面。

ギャレー ボートのキッチンは、ボート内または外のデッキにあります。

ヒーリング ヨットが風によって横から押され、水面に傾いたとき。

ヘルメットです。 ボートを操縦する場所。 大きなボートでは通常大きな車輪だが、小さなボートではティラーであることもある。 車輪かティラーのどちらかでボートの舵をコントロールする。

船体 船舶の浮上指向部分のシェルと骨組み。

ジャック 旗か船員か。 伝統的に旗は船員の一員であるかのように語られます。 しかし、旗がジャックとみなされるのは、船の舳先にあるジャックスタッフに置かれた場合のみである。

ジブ メインセイルに次いで、どんなボートでも最もよく使われるセイルです。 ジブはマストの前方にあります。 メインセイルとは異なり、ジブにはブームがありません。

ジビングです。 向かい風を利用して船の向きを変えるセーリングマニューバー。 ジビングでは、風を船の片側から反対側に流すように、船尾を風に向かって回転させる。 ジビングはタッキングの逆だが、風に向かって直接船を旋回させるため、あまり一般的なテクニックではない。

言語 センターボードと呼ばれることもあり、船底にある長くて重いフィンのことです。 キールは下の水中に伸びており、安定性をもたらしている。 現代のヨットがほとんど転覆しないのは、このキールがあるからです。

リーグ 3海里に相当する長さの単位。 1海里は陸上では1.15マイルに相当する。

リーワード リーと略されることもあり、風の吹く方向と反対の方向を指す。

線です。 帆を巻き上げるためのロープの別称。

マストです。 帆や艤装を支える船舶の垂直ポール。

メインセール ボートで最も大きく、最も重要なセール。 メインセイルは、ボートのマストのすぐ後方にある大きな三角形のセイルです。 ブームはメインセイルの下辺に沿って走っています。

ムーア 船を係留柱に取り付けて、静止させること。 このフレーズは、「船を停泊させる」という表現と同義である。

オーバーベア 他の船の風下に向かって真直ぐに航行し、その船の帆から風を奪うこと。

オーバーフォール 浅瀬で潮流と風が逆流し、危険なほど急な波が砕けること。

パイロット 困難な海域を航海するための知識と経験を持つ航海士のこと。

ピッチ 船舶のビーム(横)軸に対する運動のこと。

ピッチポールです。 船の片側を転覆させるのではなく、端から端まで転覆させること。

セイルのポイント 風に対する船の向きのこと。 一般的に使われるセイルポイントは8つある。 例えば、ボートが風に向かってまっすぐ進んでいる場合、そのセイルポイントは「インアイアン」と呼ばれます。 風がボートの側面から直接吹いている場合、そのセイルポイントは「ビームリーチ」と呼ばれる。

うんこデッキ。 大型船舶の後部上部構造にある甲板。

ポート 船首を向いたときの左側。

ロール フォア・アンド・アフト(前後)軸に対するボートの動きのこと。 リストとは、ロール方向に持続的に傾くこと。

リギングです。 船舶に搭載されるマストとラインのシステム。

ラダー 船の下にあり、舵は船を操縦するために使われる木、グラスファイバー、または金属の平らな部分である。 舵は車輪かティラーで操作する。

スプライスです。 線の両端をほぐしてつなぎ、連続した線にすること。

スターボード 船首を向いた時の右側面。

スター ボートの後ろ姿。

タックです。 ポイント・オブ・セールと同様に、タックは風に対する船の進路のことである。 風が船の左舷から吹いている場合はポートタック、右舷から吹いている場合はスターボードタックとなる。 一方、右舷に風が吹いている場合は、スターボードタックとなる。

タッキング セーリングの基本的な操作で、向かい風を受けて船の向きを変えるために行う。 タッキングでは、船の片側から反対側へ風を送るように船首を回転させる。 タッキングはジビングの反対である。

ウェイク 移動する船舶に残された水の乱れ。

ウェザリー セーリングや操縦がしやすいボート。

アンカーを計量する。 出航前に錨を水面から取り除くこと。

ワイドバースを採用。 係留された2隻の船の間に操縦のための空間を空けること。

風力発電。 風が吹いている方向。 帆船は一般に風と共に動くので 船乗りにとって 風の吹いている方向を知ることは重要です